プログラム名:「喪失体験をした子どもに寄り添うファシリテーター養成講座」

学習テーマ :「地域コミュニティの重要性を学ぶ
対象地域  :「仙台市(宮城県)

大項目 中項目 内容
プログラム名 プログラムタイトル 喪失体験をした子どもに寄り添うファシリテーター養成講座
実施団体 受入団体詳細 NPO法人子どもグリーフサポートステーション  代表者:西田 正弘
問合せ先/担当者 電話:022-796-2710 窓口:相澤
E-mail info@cgss.jp
URL http://www.cgss.jp/
*最新更新 2016年1月
体系化情報 テーマ/大区分/小区分 地域コミュニティの重要性を学ぶ/要配慮者・社会福祉/こころのケア
特記事項
詳細情報 可能人数 20~30名程度
料金/所要時間/休日 一般 4000円、学生 3000円 テキスト代含む/2日間/
アクセス JR新幹線:東京~仙台 約1時間35分
体験内容 申込方法/予約有無 要事前申し込み
メールもしくは設置予定のイベント告知サイト経由
種類/災害シーン 講議・ワーク・ロールプレイ/災害で肉親などを亡くす
行程または内容 10:30~16:30 2日間
講義形式とワーク、ロールプレイを行う。
伝えたい事/重要ポイント 痛み、悲しみは代れない。
自分を大事にすることができなければ、相手を大事にするころはできない。
大人のモノサシで判断や評価をせず、目の前にいる子どもをそのまま受け入れる。/グリーフサポートを行う上で大事にしていることを理解し、子どもへ眼差しを向ける大人が増えることが、コミュニティ単位での子どもの心のサポートに繋がる。
教訓 大きな災害が発生する前の段階で、グリーフやそれらを支えるための知識、スキルを備えておくことが、有事の際に迅速に対応できる。※仙台では震災以前からの活動のため、発災から2カ月でプログラムを再開。一方、福島、岩手はゼロからだったため、プログラム開始まで1年以上を要した。
地区情報 位置、産業、観光、地形情報 政令都市仙台、東北の中心、伊達政宗の城下町で「杜の都」と別名で呼ばれている。牛タン、ずんだ餅が有名である。8月6日~8日まで東北3大祭りの七夕が開催される。河岸段丘で平野が広がる。そのため海から約4キロまで津波が遡上した。震災時はライフラインが1時全てストップした。電気はおおむね同年5月10日に復旧。東北新幹線は同じく9月23日より通常ダイヤとなった。
被災地別特徴 対象地区の特徴・課題
防災教育として 災害種類
ターゲット 教育旅行(校種、学部学科、経験問わず)、教育関係者、行政職員、民生・児童委員、 18歳以上の男女
学習テーマ・目的 災害や事故、病気、自死などで親や大切な人との死別を経験し「グリーフ」を抱えた子どもを支えるためのスキルを学ぶ。
得られる成果 ファシリテーターの役割を知る。
インバウンド対応 説明言語 日本語のみ