学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」
対象地域 :「仙台市(宮城県)」
大項目 | 中項目 | 内容 |
プログラム名 | プログラムタイトル | ・震災の被災状況説明と体験談・避難所の運営について ・津波により流失してしまった荒浜での暮らしや歴史について等 |
実施団体 | 受入団体詳細 | 七郷語り継ぎボランティア「未来へ-郷浜」 代表 今野正志 |
問い合せ先/担当者 | 七郷市民センター TEL022-288-8700 FAX022-288-2340 | |
Eメール sichigo-siminc@hm-sendai.jp *七郷市民センター | ||
URL | http://www.sendai-shimincenter.jp/wakabayashi/shichigo/ *七郷市民センター |
|
体系化情報 | テーマ/大区分/小区分 | 歴史・震災状況を知る/被害の状況/人的・物的被害 |
特記事項 | 地区/仙台市若林区七郷地区 | |
詳細情報 | 可能人数 | お一人からでも可。(参加人数が多いときにはボランティア数人で対応) |
料金/所要時間/休日 | 料金:設定なし。交通費程度。 所要時間:特に設定はしていないが、現地を歩きながらの説明の場合最大2時間程度。短時間の依頼でも可。 休日:なし 現地集合 |
|
申込方法/予約有無 | 電話・FAX・メール/予約必要 | |
アクセス | JR新幹線:東京~仙台 約1時間35分 地下鉄東西線:仙台~荒井 13分 バス:荒井駅~旧荒浜小学校前 約15分 |
|
体験内容 | 種類/災害シーン | 語り部ガイド/震災当時の状況・避難所 |
行程または内容 | ①現地で震災の被災状況説明と体験談、被災前の暮らしについての話 ②荒井駅3.11メモリアル交流館見学と合わせて、参加者と対話しながら震災の体験談や被災前の生活、避難所運営等についての話(少人数のグループに分かれて) ※①②を組み合わせても可能 |
|
伝えたい事重/要ポイント | 震災を語り継ぐことで津波の恐ろしさ、避難の重要性を伝える。 震災により流失してしまった町荒浜を語り継ぐ。 震災の記憶、荒浜の記憶を風化させない。 震災の教訓を後世に語り継ぐ。 |
|
教訓 | 地震があったら津波を考えすぐに逃げる | |
地区情報 | 位置、産業、観光、地形情報 | 政令都市仙台、東北の中心、伊達政宗の城下町で「杜の都」と別名で呼ばれている。牛タン、ずんだ餅が有名である。8月6日~8日まで東北3大祭りの七夕が開催される。河岸段丘で平野が広がる。そのため海から約4キロまで津波が遡上した。震災時はライフラインが1時全てストップした。電気はおおむね同年5月10日に復旧。東北新幹線は同じく9月23日より通常ダイヤとなった。 |
被災地別特徴 | 対象地区の特徴・課題 | 地震発生後、約1時間後に津波(第1波)到達 津波の高さ 仙台港7.2m(推定値) 荒浜を襲った津波は9mと言われている 津波被害の原因として ・逃げなかった ・大事な物を取りに戻る等何等かの理由で自宅に戻った ・逃げる途中等 荒浜小学校は震災遺構として残り、避難ビルとしての役割を持つ。避難の丘(海抜10m)、防潮堤は完成。 【課題】 ・津波被災地域の再整備 ・震災前の地域コミュニティの崩壊(移転地域がバラバラ) |
防災教育として | 災害種類 | 津波被害 |
ターゲット | 教育旅行、企業研修、自治会、自主防災組織、消防団関係者、行政職員、民生・児童委員 | |
学習テーマ・目的 | 震災の経験と教訓を伝える 避難所運営について |
|
得られる成果 | 防災意識の向上 | |
インバウンド対応 | 説明言語 | 日本語のみ |