メニュー

「防災観光」活用 ~海外客受入ガイド~

東北ならではの観光と学びで、諸外国から防災観光の旅行客をお迎えする為の情報サイト

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 防災観光プログラムとは
  • 海外の方への伝え方
  • 防災用語集
  • リーフレット
  • プログラム詳細
  • モデルコース
検索

カテゴリー: 被害の状況

プログラム名:「南相馬市観光ボランティアガイド」

投稿日2017年6月12日2017年6月12日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「浜通りエリア(福島県)」 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

プログラム名:「被災地としての『仙台』を知る[荒浜・閖上]」

投稿日2017年5月26日2017年5月29日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「仙台市(宮城県)」 大項 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

プログラム名:「被災シュミレーション」(女川町)

投稿日2017年5月24日2017年5月29日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「その他エリア(宮城県)」 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

プログラム名:「地域の課題解決に挑む復興拠点」(相馬市)

投稿日2017年5月24日2017年5月29日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「浜通りエリア(福島県)」 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

プログラム名:「石巻・女川 視察交流オーダーメイドプログラム」(石巻市・女川町)

投稿日2017年5月22日2017年5月29日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「その他エリア(宮城県)」 続きを読む…

カテゴリー交流、被害の状況、被災地での語り部体験

プログラム名:「吉浜元気組 ~被災地フロントライン研修~」

投稿日2017年5月12日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「大船渡市(岩手県)」 大 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、地震災害の歴史、被害の状況、被災地での語り部体験、過去の歴史

プログラム名:「三陸鉄道南リアス線『震災学習列車』の乗って防災学習」

投稿日2017年5月12日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「大船渡市(岩手県)」 大 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

プログラム名:「震災体験学習『生き残るために』」

投稿日2017年5月10日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「大船渡市(岩手県)」 大 続きを読む…

カテゴリーワークショップ、被害の状況

プログラム名:「震災・防災ガイド(語り部)、被災地視察」

投稿日2017年5月10日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「大船渡市(岩手県)」 大 続きを読む…

カテゴリー被害の状況、被災地での語り部体験

プログラム名:「【講演】震災後の避難生活や仮設住宅の生活について語る」(会津若松市)

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「会津エリア(福島県)」 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿

東北大学災害科学国際研究所

東北大学災害科学国際研究所
アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」

問い合わせ先

問い合わせ先フォームはこちら
Copyright © 2025年 「防災観光」活用 ~海外客受入ガイド~. All Rights Reserved.
Catch Base by Catch Themes
上にスクロール
  • ホーム
  • 防災観光プログラムとは
  • 海外の方への伝え方
  • 防災用語集
  • リーフレット
  • プログラム詳細
  • モデルコース