プログラム名:「自然災害発生に関わる想定の限界と想定外への対応について(1)」

学習テーマ :「防災知識や技術を習得する
対象地域  :「多賀城市(宮城県)

大項目 中項目 内容
プログラム名 プログラムタイトル 「自然災害発生に関わる想定の限界と想定外への対応について」(1)
実施団体 受入団体詳細 麻生川(あそかわ)敦(現富谷市立東向陽台小学校長/前南三陸町立戸倉小学校長)
問い合せ先/担当者 電話 022-358-4577  〒981-3332  宮城県富谷市明石台1-37-13
E-mail toukousyou@hello.odn.ne.jp
asochan.asokawa@nifty.com  〒985-0863  多賀城市東田中1-23-6
URL
体系化情報 テーマ/大区分/小区分 防災知識や技術を習得する/防災知識・防災訓練/災害想定と備え
特記事項 1 現地(南三陸町)を案内しながら戸倉小学校の震災当時の備えと実際の避難について語る。
2 会場でパワーポイント資料を使って講話を行う。(60分)(他のプログラムと複合し90分、120分も可)
会場:出張講演
詳細情報 可能人数 10人程度からでも対応可能ですが、平成29年度は日程調整が難しいかもしれないのでまずはご相談下さい。
料金/所要時間/休日 原則会場までの旅費
申込方法/予約有無 職場に電話かメールで申し込む。予約を入れ日常業務に支障が無いと教育委員会が認めれば、平日も可。難しい場合は土日休日。
アクセス(多賀城) JR新幹線:東京~仙台 約1時間35分 JR 仙台~多賀城・国府多賀城 約 25分
車:仙台市から約40分
体験内容 種類/災害シーン 講話形式/震災前、震災時の状況及びその検討
行程または内容 パターン1 前戸倉小学校の津波避難場所の宇津野高台を中心に、前戸倉小跡地、五十鈴神社、前戸倉中学校跡地をまわりながら、講話を行う。
パターン2 ①東日本大震災前の津波への備え ②震災発生から第一波の津波避難 ③津波避難の検討
③自然災害の想定について ④不完全な想定への対応 ⑤不完全な想定を強化するもの
伝えたい事 ①災害想定の緻密さの重要性とその限界
②防災知識、技能を行動力まで高める重要性
③不完全な想定を強化する備えとは何か。
重要ポイント ・自然災害への備えに100%はない。想定にとらわれることなく想定外の災害の覚悟と支援策をもつ。
・人間の弱点をも理解しながら、臨機応変の決断力、対応力、行動力を育成することが重要。
・「地域力」「自然体験」「集団体験」「失敗から学ぶ体験学習」が人間尊重の避難、臨機応変の行動を可能とする。→ 戸倉中、中学生の人命救助、心肺蘇生実行の実際
教訓 ・「人間と自然の特質を謙虚に学ぶことが防災の第1歩」
・「防災の知識は、知っているだけでは役に立たない。行動することができるようにしなければ命を守れない」
・「自然災害の想定に100%はない。想定外が起こりうることを想定することが必要」
・「防災力の育成は日常体験や地域づくり、体験学習、の中にこそある。」
地区情報 位置、産業、観光、地形情報
(多賀城)
仙台と松島の間に位置している歴史の街。東北随一の規模を誇る東北歴史博物館、多賀城跡、松尾芭蕉ゆかりの歌枕など、歴史スポットが点在する。海と川の2方向から遡上してきた津波の被害を受けた。
被災地別特徴 対象地区(南三陸)の特徴・課題 ・津波の到達までの時間約45分、高さは海抜23m~26m。3階建て校舎は屋上の水道タンクも水没、2次避難場所の高台も水没、3次避難した神社境内は津波により島のようになり孤立。周辺部は想定外の津波の高さで、ハザードマップで安心といわれた地区で死者多数。また高台で自動車内にいた人も死者多数。
防災教育として 災害種類 津波被害
ターゲット 一般、学校関係者。
学習テーマ・目的 ①自然災害への備えと心構え ②災害時の状況判断と行動選択、避難行動の在り方
得られる成果 ・避難マニュアルや防災計画見直しのきっかけをつくる。
・住んでいる場所や日常の生活圏を中心とした具体的な避難行動を考えるきっかけをつくる。
・チームとして、防災力を育てていく必要性を認識するとともに、行動できる防災力を育てるきっかけをつくる。
インバウンド対応 説明言語 日本語