学習テーマ :「防災知識や技術を習得する」
対象地域 :「多賀城市(宮城県)」
大項目 | 中項目 | 内容 |
プログラム名 | プログラムタイトル | 「大切な命を守るために」 ~地震や津波から命を守る~(2) たったひとつの大切な命を守るために |
実施団体 | 受入団体詳細 | 麻生川(あそかわ)敦(現富谷市立東向陽台小学校長/前南三陸町立戸倉小学校長) |
問い合せ先/担当者 | 電話 022-358-4577 〒981-3332 宮城県富谷市明石台1-37-13 | |
toukousyou@hello.odn.ne.jp asochan.asokawa@nifty.com 〒985-0863 多賀城市東田中1-23-6 |
||
URL | ||
体系化情報 | テーマ/大区分/小区分 | 防災知識や技術を習得する/防災知識・防災訓練/率先避難・率先行動の力 |
特記事項 | 1 現地(南三陸町)を案内しながら戸倉小学校の震災当時の備えと実際の避難について語る。 2 会場でパワーポイント資料を使って講話を行う。(45分、60分) 会場:出張講演 |
|
詳細情報 | 可能人数 | 10人程度からでも対応可能ですが、平成29年度は日程調整が難しいかもしれないのでまずはご相談下さい。 |
料金/所要時間/休日 | 原則会場までの旅費 | |
申込方法/予約有無 | 職場に電話かメールで申し込む。予約を入れ、日常業務に支障が無いと教育委員会が認めれば、平日も可。難しい場合は土日休日。 | |
アクセス(多賀城) | JR新幹線:東京~仙台 約1時間35分 JR 仙台~多賀城・国府多賀城 約 25分 車:仙台市から約40分 |
|
体験内容 | 種類/災害シーン | 講話形式/震災前、震災時の状況とその検討 |
行程または内容 | パターン1 前戸倉小学校の津波避難場所の宇津野高台を中心に、前戸倉小跡地、五十鈴神社、前戸倉中学校跡地をまわりながら、講話を行う。 パターン2 ①たったひとつの命について ②東日本大震災前の津波への備え ③震災発生から第一波の津波避難 ④戸倉小で命を落とした先生と子ども ⑤命を守るための心がけと工夫 |
|
伝えたい事 | ①命はただ一つ 奇跡の命 命は多くの命と関わり支え合って輝いている。 ②3.11の震災で海辺の小学校に起こった出来事 ④海辺の小学校で失われた、母さん先生と2年生の小さな命 ③大切な命を守るために |
|
重要ポイント | ・人間はどんなときも「大丈夫と安心してしまう気持ち」をもっていることを知ろう ・「自然のこと」「地域のこと」「地域の人」をよく知り、災害の時にどうすればよいかを考えよう。 ・防災の学習は、知っているだけでは役に立たない。命を守る「行動」がすぐにできるようにしよう。 ・「家族の約束」を決めて、ときどき練習しよう。 ・友達みんなといっしょに積極的に遊んだり、地域の行事に参加しよう。 |
|
教訓 | ・「人間と自然のことをよく知ることが防災の第1歩」 ・「防災の知識は、知っているだけでは役に立たない。行動することができるようにしなければならない。」 ・「防災力の育成は日常体験や地域づくり、体験学習の中にこそある。」 |
|
地区情報 | 位置、産業、観光、地形情報 (多賀城) |
仙台と松島の間に位置している歴史の街。東北随一の規模を誇る東北歴史博物館、多賀城跡、松尾芭蕉ゆかりの歌枕など、歴史スポットが点在する。海と川の2方向から遡上してきた津波の被害を受けた。 |
被災地別特徴 | 対象地区(南三陸)の特徴・課題 | ・津波の到達までの時間約45分、高さは海抜23m~26m。3階建て校舎は屋上の水道タンクも水没、2次避難場所の高台も水没、3次避難した神社境内は津波により島のようになり孤立。周辺部は想定外の津波の高さで、ハザードマップで安心といわれた地区で死者多数。また高台で自動車内にいた人も死者多数。 |
防災教育として | 災害種類 | 津波被害 |
ターゲット | 小学校高学年~中学校、親子、自治会、民生・児童委員 | |
学習テーマ・目的 | ①自然災害への備えと心構え ②災害時の状況判断と行動選択、避難行動の在り方 | |
得られる成果 | ・災害時に迷わずに避難行動をとることができるようにする。 ・自宅、学校での時間の被災だけでなく、通学時に1人であったり、どこかへ出掛けた時などにも、自分で避難行動をとろうとする態度を育てる。 ・ひとつの命は、ただ一つで存在していない。1つの命が失われれば、その心の傷は多くの人に残る。奇跡の命は、みんなの力で守らなければならない。 |
|
インバウンド対応 | 説明言語 | 日本語 |