プログラム名:「学びのプログラム久慈編 『地下水族館「もぐらんぴあ」と海の関わりと再生に向けた取組み説明』」

学習テーマ :「産業や暮らしの復興を学ぶ
対象地域  :「久慈広域エリア(岩手県)

大項目 中項目 内容
プログラム名 プログラムタイトル 学びのプログラム久慈編
『地下水族館「もぐらんぴあ」と海の関わりと再生に向けた取組み説明』
実施団体 受入団体詳細 久慈広域観光協議会
問合せ先/担当者 電話0194-53-5756  FAX 0194-66-8006 担当:貫牛 利一(かんぎゅう)
E-mail info@kuji-tourism.jp
URL いわて広域観光ポータルサイト(観光全般) http://www.kuji-tourism.jp/
*震災学習は個別対応
体系化情報 テーマ/大区分/小区分 産業や暮らしの復興を学ぶ/生活・暮らし/自分たちの町の歴史・文化から復興を紐解く
特記事項 案内人:地下水族館「もぐらんぴあ」職員
詳細情報 可能人数 40名程度~300人程度まで(班編成による)
料金/所要時間/休日 料金目安は案内人1人、60分で5400円。複数のプログラムを組みわせるケースが多い。組みわせ等の内容については要相談。
*別途入館料が必要
入館料 : 一般 700円 高校・学生 500円 小・中学生 300円 (団体割引も有り)
幼児・障害者無料
・営業時間 : (4~10月)9:00~18:00 (11~3月)10:00~16;00

・休館日 : 月曜(祝日の時は翌日)

アクセス 車:盛岡市から約2時間10分
JR新幹線 東京~八戸 約3時間、JR八戸~久慈 約1時間47分
体験内容 申込方法/予約有無 電話連絡/予約必要
種類/災害シーン 案内・説明/震災当時の状況
行程または内容 津波で甚大な被害を受けた地下水族館「もぐらんぴあ」にてもぐらんぴあ職員による当時の状況や復興までの道のりの講話。
プログラム内容・時間など詳細は、個別に要相談とする。
大切な事/重要ポイント 奇跡的に生き残っていたウミガメの「かめ吉」。しばらく青森の水族館に疎開されていたが、もぐらんぴあの復活に伴い戻ってきた。「震災を乗り越えた生き物」として、市民や観光客に勇気と希望を与えてくれている。
教訓 真っ先に海から遠く、高いところへ避難する。避難誘導の決断力。
地区情報 位置、産業、観光、地形情報 東北地方太平洋沿岸は三陸地域とも呼ばれ、地球活動によって形成された様々な自然の造形が連続する。リアス海岸が創りだす複雑な海岸線、断崖絶壁などの特徴的な景観から「三陸復興国立公園」に指定されている。地球活動の歴史を間近に体験できると同時に東日本大震災津波の被害の大きさを物語る場所でもある。世界屈指の漁場であることから漁業に携わる人が多い。
久慈市は国内最大の琥珀の採掘産地で国内唯一の琥珀博物館がある。ごつごつした岩場がおよそ1億3千万年前に活動した火山や地下で固まったマグマでできている。さらに波に侵食しウニ・アワビの生育に適した複雑な岩礁をつくりだした。有名な「北限の海女(あま)」はウニやアワビを素潜りで漁をする。
被災地別特徴 対象地区の特徴・課題 津波12.5m
国家石油備蓄基地が流失・破壊など、周辺地域も壊滅的な状況
もぐらんぴあ全壊状態 平成28年4月に5年ぶりに再開した。NHK朝の連続ドラマ「あまちゃん」のロケ地
防災教育として 災害種類 津波被害
ターゲット 中学生以上、教育旅行、企業研修
学習テーマ・目的 全壊した「もぐらんぴあ」の被災当時の状況や再生までの道のり
得られる成果 津波対策・避難対策、防災対策を通じて、平時からの備えについてを学べる
インバウンド対応 説明言語 日本語のみ