メニュー

「防災観光」活用 ~海外客受入ガイド~

東北ならではの観光と学びで、諸外国から防災観光の旅行客をお迎えする為の情報サイト

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 防災観光プログラムとは
  • 海外の方への伝え方
  • 防災用語集
  • リーフレット
  • プログラム詳細
  • モデルコース
検索

投稿者: dpl-admin

プログラム名:「語り部案内人」(相馬市)

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「浜通りエリア(福島県)」 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

プログラム名:「『日本一のまちづくり』を学ぶ」

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「地域コミュニティの重要性を学ぶ」 対象地域  :「東松島市(宮城 続きを読む…

カテゴリーコミュニティ形成、仮設住宅・災害公営住宅、生活・雇用

プログラム名:「産官学民のアクター」

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「産業や暮らしの復興を学ぶ」 対象地域  :「東松島市(宮城県)」 続きを読む…

カテゴリー商工業、産業、農林水産業

プログラム名:「東松島市防災備蓄倉庫の視察」

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「防災まちづくりを学ぶ」 対象地域  :「東松島市(宮城県)」 大 続きを読む…

カテゴリー防災施設

プログラム名:「住民との意見交換」

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「地域コミュニティの重要性を学ぶ」 対象地域  :「東松島市(宮城 続きを読む…

カテゴリー仮設住宅・災害公営住宅、生活・雇用

プログラム名:「東松島市の復興状況の視察」

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「防災まちづくりを学ぶ」 対象地域  :「東松島市(宮城県)」 大 続きを読む…

カテゴリー土地利用、津波対策、津波防災化

プログラム名:「東松島の復興まちづくり」

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「災害時の連携を学ぶ」 対象地域  :「東松島市(宮城県)」 大項 続きを読む…

カテゴリー市民及び企業との連携、県市町村連携

プログラム名:「東松島市震災復興伝承館」

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「東松島市(宮城県)」 大 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

プログラム名:「観光ボランティアガイドによる被災地視察」

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「東松島市(宮城県)」 大 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

プログラム名:「縄文の歴史から学ぶ防災学習『震災と縄文人』」

投稿日2017年5月9日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「東松島市(宮城県)」 大 続きを読む…

カテゴリー地震災害の歴史、復興への道のり、過去の歴史

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

東北大学災害科学国際研究所

東北大学災害科学国際研究所
アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」

問い合わせ先

問い合わせ先フォームはこちら
Copyright © 2025年 「防災観光」活用 ~海外客受入ガイド~. All Rights Reserved.
Catch Base by Catch Themes
上にスクロール
  • ホーム
  • 防災観光プログラムとは
  • 海外の方への伝え方
  • 防災用語集
  • リーフレット
  • プログラム詳細
  • モデルコース