メニュー

「防災観光」活用 ~海外客受入ガイド~

東北ならではの観光と学びで、諸外国から防災観光の旅行客をお迎えする為の情報サイト

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 防災観光プログラムとは
  • 海外の方への伝え方
  • 防災用語集
  • リーフレット
  • プログラム詳細
  • モデルコース
検索

投稿者: dpl-admin

プログラム名:「学びのプログラム洋野町編 『三陸沿岸地域に提供「稚うに」生産の栽培センター取組み説明・案内』」

投稿日2017年5月2日2017年5月31日

学習テーマ :「産業や暮らしの復興を学ぶ」 対象地域  :「久慈広域エリア(岩手 続きを読む…

カテゴリー生活・暮らし、震災からの復興への取り組み

プログラム名:「学びのプログラム洋野町編 『食の匠による地元食材「天然ホヤ」を活用した取り組み説明・案内』」

投稿日2017年5月2日2017年5月31日

学習テーマ :「産業や暮らしの復興を学ぶ」 対象地域  :「久慈広域エリア(岩手 続きを読む…

カテゴリー生活・暮らし、自分たちの町の歴史・文化から復興を紐解く

プログラム名:「学びのプログラム洋野町編 『種市防波堤と明治・昭和三陸津波の碑の見学・案内』」

投稿日2017年5月2日2017年5月31日

学習テーマ :「防災まちづくりを学ぶ」 対象地域  :「久慈広域エリア(岩手県) 続きを読む…

カテゴリー土地利用、津波対策、津波防災化

プログラム名:「日本災害医療ロジスティクス研修~組織の枠を超えたロジ研修~」

投稿日2017年5月2日2017年5月31日

学習テーマ :「公的機関の役割を学ぶ」 対象地域  :「その他エリア(岩手県)」 続きを読む…

カテゴリー医療、災害医療

プログラム名:「学ぶ防災」

投稿日2017年5月2日2017年5月31日

学習テーマ :「防災まちづくりを学ぶ」 対象地域  :「その他エリア(岩手県)」 続きを読む…

カテゴリー津波対策、津波防災化

プログラム名:「震災学習列車に乗って」

投稿日2017年5月2日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「久慈広域エリア(岩手県) 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

プログラム名:「とれたて捌き体験」

投稿日2017年5月2日2017年5月31日

学習テーマ :「産業や暮らしの復興を学ぶ」 対象地域  :「大船渡市(岩手県)」 続きを読む…

カテゴリー産業、農林水産業、震災から復興への取り組み

プログラム名:「語り部による津波映像の解説と被災体験談」

投稿日2017年5月2日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「大船渡市(岩手県)」 大 続きを読む…

カテゴリー被害の状況、被災地での語り部体験

プログラム名:「三陸食材の復活と料理で地域再生・活性化」

投稿日2017年5月2日2017年5月31日

学習テーマ :「産業や暮らしの復興を学ぶ」 対象地域  :「陸前高田市(岩手県) 続きを読む…

カテゴリー生活・暮らし、郷土文化・教育

プログラム名:「語り部プログラム:未来へ語り継ぐ陸前高田」

投稿日2017年5月2日2017年5月31日

学習テーマ :「歴史・震災状況を知る」 対象地域  :「陸前高田市(岩手県)」 続きを読む…

カテゴリー人的・物的被害、被害の状況

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

東北大学災害科学国際研究所

東北大学災害科学国際研究所
アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」

問い合わせ先

問い合わせ先フォームはこちら
Copyright © 2025年 「防災観光」活用 ~海外客受入ガイド~. All Rights Reserved.
Catch Base by Catch Themes
上にスクロール
  • ホーム
  • 防災観光プログラムとは
  • 海外の方への伝え方
  • 防災用語集
  • リーフレット
  • プログラム詳細
  • モデルコース